以下の操作で、会計済みの伝票を確認できます。
ここでは、Okageハンディの画面を例に説明します。
1. 「履歴」 をタップします。
2. 会計済みの売上履歴が表示されます。
以下の操作で、会計済みの伝票を確認できます。
ここでは、Okageハンディの画面を例に説明します。
1. 「履歴」 をタップします。
2. 会計済みの売上履歴が表示されます。
テーブルを移動するには、OkageレジまたはOkageハンディのそれぞれから、以下の手順で操作します。
Okageレジでテーブルを移動する
(例:テーブル3のお客様をテーブル4に移動する場合)
1. 移動元のテーブル「3」をタップします。
2. 「訂正」をタップします。
3. 注文訂正画面右上の「客層情報入力」をタップすると、「客層情報入力」画面が表示されます。
4. 「テーブル設定」をタップします。
5. 移動先のテーブル「4」をタップすると、グレーに変わります。
6. 移動元のテーブル「3」をタップすると、グレーから白に変わります。
7. 画面左上の「決定」をタップすると、テーブルの移動が完了します。
Okageハンディでテーブルを移動する
(例:テーブル1のお客様をテーブル9に移動する場合)
1. 移動元のテーブル「1」をタップします。
2. 「訂正」をタップすると、「客層情報訂正」画面が表示されます。
3. 「テーブル設定」をタップします。
4. 移動先のテーブル「9」をタップすると、グレーに変わります。
5. 移動元のテーブル「1」をタップすると、グレーから白に変わります。
6. 画面左上の「戻る」をタップすると、「客層情報訂正」画面が表示されます。
7. 「OK」をタップすると、テーブルの移動が完了します。
以下の手順で、一つのテーブルの注文を分割して会計できます。
1. 会計したいテーブルをタップします。
2. 「分割会計」をタップします。
3. 会計したいメニューをすべてタップし、「決定」をタップします。
4. 「会計」をタップします。(ハンディのみ)
5. 通常どおり会計します。
※会計後、未会計のメニューがある場合は、手順3の画面に戻ります。
6. 手順3~5の操作を繰り返して、未会計のメニューを会計します。
※未会計のメニューを会計しない場合は、左上の店名をタップします。
レジ v2.31.12/ハンディ v2.32.9 以降のバージョン対応
①レジまたはハンディアプリから「管理」をタップします
②「設定」をタップします
③「人数・テーブル変更伝票出力先」をタップします
④伝票を印字したいプリンタを選択します
人数変更・テーブル移動を同時に行った場合、1枚の伝票に併記されます。
※レジアプリは伝票合算に対応していないため、人数変更伝票のみ印字されます。
※伝票合算と人数変更を同時に行った場合、合算のみ記載します。
メニューレイアウトは、アプリ(Okageハンディ、オーダーブック)またはオーダーブック管理画面から切り替えることができます。
Okageハンディで切り替える
Okageハンディからメニューレイアウトを切り替える場合は、以下の手順で操作します。
1. 通常の画面とオーダーブック用の情報画面を切り替えには、「表示切替」をタップします。
2. レイアウトを変更したいテーブルをロングタップ(長押し)します。
3. 「オーダーブック設定」 をタップします。
4. レイアウトを選択します。
5. 「OK」をタップします。
6. レイアウトが切り替わります。
オーダーブックで切り替える
オーダーブックからメニューレイアウトを切り替える場合は、以下の手順で操作します。
1. オーダーブック左上にある緑の表示付近を、10回タップします。
2. パスワードを入力します。
3. 「OK」をタップします。
4. 「メニューレイアウト変更」をタップします。
5. 使用する 「レイアウト名」 をタップします。
オーダーブック管理画面で切り替える
オーダーブック管理画面からメニューレイアウトを切り替える場合は、以下の手順で操作します。
1. オーダーブック管理画面の「テーブル」をクリックします。
2. レイアウトを変更したいテーブルをクリックします。
※複数のテーブルを選択することもできます。
3. 「レイアウト切り替え」 をクリックします。
4. レイアウトを選択します。
5. 「切り換え」をクリックします。
領収書の印刷には、3種類の方法があります。状況に応じて、以下の各手順で操作してください。
会計後サマリー(会計概要)から印刷する
「会計後サマリー表示」がオンの場合のみ、会計時に「領収書」をタップすると、領収書を印刷できます。
※「会計後サマリー表示」の設定を変更する方法は、以下のページを参照してください。
[ハンディアプリの設定画面について]
会計履歴から印刷する
以下の手順で、会計履歴から特定の会計について領収書を印刷できます。
1. 「履歴」をタップします。(レジは「メニュー」を押してから)
2. 履歴から、領収書を印刷したい伝票をタップします。
3. 「再印刷」をタップします。
4. 「領収書(0)」をタップすると、領収書が印刷されます。
※()内には、その会計で領収書を印刷した回数が表示されます。
5. 「OK」をタップします。
6. 「キャンセル」をタップします。
7. 「戻る」をタップして、テーブル画面に戻ります。
内容を手動入力して印刷する
以下の手順で、印刷したい内容を手動で入力し、領収書を印刷できます。
1. 「管理」をタップします。(レジは「メニュー」を押してから)
2. 「領収書印刷」をタップします。
3. 各項目を入力します。
4. 「領収書印刷」をタップします。
5. 「OK」をタップします。
6. 「戻る」をタップします。
対象サービス:店内モバイルオーダー、店外モバイルオーダー、Kiosk前払い、オーダーブック、レジ・ハンディのレジモード
①レジ・ハンディアプリの「管理」をタップします
②「売切ロック」をタップします
③売切ロック済メニュー一覧が表示されます
「全メニュー」をタップします
④カテゴリ一覧が表示されます
切替したいメニューのカテゴリを選択します
※サブメニューはカテゴリに属さないため、全メニューには表示されません
(既にロックされているサブメニューのロック解除は売切ロック済メニュー一覧から可能です)
⑤対象のメニューにチェックを入れ、「決定」をタップします
複数メニュー選択することも可能です
⑥「ロック解除」または「ロック」をタップします
操作対象から外したいメニューがあった場合、左スライドで削除することができます
Okageハンディを使って、登録済みの4カテゴリ、サンプルメニュー14品目の中から試しに注文してみましょう。
※売上登録されないように、練習モード(「管理」-「練習モード」をオンに設定)にして操作します。
1. iPod touchまたはiPhoneで「Okageハンディ」を開きます。
2. 「お客様ID」「スタッフID」「パスワード」を入力します。
3. 「ログイン」をタップすると、テーブル画面が表示されます。
4. いずれかのテーブルをタップします。
5. 「注文」をタップします。
6. 「年代選択」「男女設定」を行います。
7. 「OK」をタップします。
8. 「カテゴリ」をタップします。
9. 「+」をタップして、数量を入力します。
10.「注文確認」をタップします。
11. 「注文送信」をタップします。
12. テーブル画面に戻ります。
※手順4で選択したテーブルに、スタッフIDとして登録した名称(ここでは「管理者」)、入力した男女設定、入店してからの時間が表示されます。
テーブルを移動する
お客様がテーブルを移動する場合は、以下の手順で操作します。(ハンディとレジ画面)
1. 移動前のテーブルをタップします。
2. 「訂正」をタップします。
3. 「テーブル設定」をタップします。(レジは「客層情報入力を押してから)
4. 移動先のテーブルをタップします。
5. 移動前のテーブルをタップします。
6. 移動先のテーブルだけがグレーになっていることを確認し、 「戻る」をタップします。
7. 「OK」をタップします。(レジは「キャンセル」)
8. テーブル移動が完了します。
テーブルを結合する①
入店済みのお客様とこれから入店するお客様のテーブルを結合し、注文と会計を一つにまとめる場合は、以下の手順で操作します。(ハンディ画面、レジでも同様)
1. 「該当のテーブル」をタップします。
2. 「訂正」をタップします。
3. 「テーブル設定」をタップします。
4. 結合したいテーブルをすべてタップしたあと、すべてのテーブルがグレーになっていることを確認し、「戻る」をタップします。
5. 「OK」をタップすると、テーブル結合が完了し1卓から注文しても2卓から注文しても合算されます。
テーブルを結合する②
※既に入店済のテーブルを複数結合する場合(会計時こことここのテーブルを合計して、というようなケース)、「ハンディ」アプリから操作出来ます。
(3卓合計金額5,828円と8卓の合計金額4,900円の場合)
1. 「該当のテーブル」をタップします。
2. 「訂正」をタップします。
3. 「テーブル設定」をタップします。
4. 結合したいテーブルをすべてタップしたあと、すべてのテーブルがグレーになっていることを確認し、「戻る」をタップし次の画面で「OK」をタップます。
5.3卓と8卓が結合し、合計金額が10,728円となりました。
※「レジ」アプリからはこれから入店するテーブルとの結合しか出来ないので、入店済みテーブルを複数結合する場合「ハンディ」アプリで処理してください。
レジアプリからレシートプリンタに接続されているキャッシュドロアを開くことができます。
①レジアプリの右上「メニュー」から「管理」をタップします
②「両替」をタップします
③キャッシュドロアが開きます
※ドロアを開く以外の機能はありません。