店外モバイルオーダー 操作項目
店外モバイルオーダー 操作項目(フリーレイアウト)
POSレジ用機器セットを追加購入された方
動作確認方法
機器の設定が正しく行われているかを確認します。
ご利用のプランにより確認内容が異なるため、該当するプランの項目をご参照ください。
POSレジ
1. 練習モードの設定をする
2. レジ・ハンディからオーダーできるか確認する
3. オーダーがキッチンディスプレイに表示されるか確認する
4. 伝票を印刷できるか確認する
5. レジ・ハンディで会計ができるか確認する
6. 練習モードの設定を解除する
店内モバイルオーダー
1. 練習モードの設定をする
2. レジ・ハンディからオーダーできるか確認する
3. 店内モバイルオーダーで注文できるか確認する
4. オーダーがキッチンディスプレイに表示されるか確認する
5. 伝票を印刷できるか確認する
6. レジ・ハンディで会計ができるか確認する
7. 練習モードの設定を解除する
店内モバイルオーダー (キッチンプリンタプラン)
1. 練習モードの設定をする
2. レジ・ハンディからオーダーできるか確認する
3. 店内モバイルオーダーで注文できるか確認する
4. オーダーがキッチンプリンタから印刷されるか確認する
5. 伝票を印刷できるか確認する
6. レジ・ハンディで会計ができるか確認する
7. 練習モードの設定を解除する
店外モバイルオーダー 動作確認の方法
店外モバイルオーダー (POSレジ用機器セット追加購入)
1. 練習モードの設定をする
2. レジ・ハンディからオーダーできるか確認する
3. オーダーがキッチンプリンタから印刷されるか確認する
4. 伝票を印刷できるか確認する
5. レジ・ハンディで会計ができるか確認する
6. 練習モードの設定を解除する
オーダーブック
1. レジ・ハンディからオーダーできるか確認する
2. オーダーブックからオーダーできるか確認する
3. オーダーがキッチンディスプレイに表示されるか確認する
4. 伝票を印刷できるか確認する
5. レジ・ハンディで会計ができるか確認する
6. 会計を取り消す(VOID処理)
外部サイトへのリンクを設定する方法
「基本設定をする(Okage Go店外版)」の「URL設定をする」「画像にURLのリンクを設定する」の項目を参照ください。
1. デシャップディスプレイにログインする
モバイルオーダーの注文を受け取るために、あらかじめデシャップディスプレイにログインしておいてください。
2. スマートフォンで注文用のURLにアクセスする
メールにて注文用のURLをお送ります。
このURLに、お手持ちのスマートフォンからアクセスしてください。
開いても白紙の画面になって何も表示されないとき
恐れ入りますが、お送りしているご利用開始メールにご返信の上、お知らせください。
「現在利用できません」という表示が出てしまうとき
受付時間外になっている可能性があります。
MOP管理画面 の「営業時間」-「開店時刻・閉店時刻」の時間、もしくはデシャップディスプレイの営業ステータスが「営業中」になっているかご確認ください。
※営業時間の修正は、決済審査通過後にご対応ください。
3. スマートフォンで注文する
店外モバイルオーダーの注文画面に従って、注文を送信してください。
4. デシャップディスプレイに届いた注文の操作をする
※ご利用のタブレットが自動スリープになっていないか確認してください(スリープモードを解除してご利用ください)。
※ご利用のタブレットのサウンド音量を状況により大きくしてください(着信音が聞こえるようにしてください)。
「新規注文」画面に注文した商品が入っているかどうか確認してください。
注文が入ると同時に音が鳴りますので、音が鳴ったかどうかご確認ください。
問題がなければ、「準備開始」をタップしてください。
5. 準備完了メールを受け取る
次に「準備完了」をタップします。ここで通知が送信できているか確認します。
スマートフォンで注文した際に入力したメールアドレス宛に、準備完了メールが届きます。
メールが届いているか、メールのタイトルや内容に問題がないかをご確認ください。
その他
待ち時間確認
デシャップディスプレイの「待ち時間」がスマートフォンの注文画面に反映されているかどうか確認してください。
デシャップディスプレイの「待ち時間」を変更し、再度スマートフォンから注文します。受け取り時間選択画面に現在の待ち時間が赤文字で表示されていれば問題ありません。
売り切れロック確認
デシャップディスプレイの「設定」-「売り切れ設定」から、任意のメニューを検索し売り切れロックをかけます。
再度スマートフォンから注文し、売り切れた商品画像の上に売り切れロックの画像がついていれば問題ありません。
また、実際に売り切れ商品をタップし、注文が通らないかご確認ください。
営業ステータス確認
「営業中」を「中止」「一時中止」にして、スマートフォンから再度注文します。モバイルオーダーの画面が注文停止状態になれば問題ありません。
フリーレイアウト、固定レイアウトに共通の操作方法についてご案内します。
キッチンディスプレイ操作方法
キッチンディスプレイを操作する
ハンディ(レジ)操作方法
練習モードの設定
セルフオーダー用QRコードを印刷する
注文を受ける
未会計の注文を訂正する
会計する
締めをする
締めをキャンセルする
テーブルを移動・結合する
分割会計する
領収書を印刷する
レシートを再印刷する
入出金(ドロアオープン)の方法
釣銭を登録する
会計を訂正する(VOID処理)
会計を取り消す(VOID処理)
ハンディアプリの設定画面について
タイルオーダー画面で注文する
注文の価格変更・ステータス変更・備考入力を行う
トラブル早期解決及びサービス向上の為、対応時にリモート接続による画面共有をお願いする場合がございます。
その際は、リモートアプリのインストールのご協力をお願いします。
※ご注意※
弊社のオペレーターは、お客様がアプリを起動している時のみリモートが可能です。お客様の端末を許可無く勝手にリモートをすることはございません。
弊社のオペレーターは、お客様の画面を拝見することはできますが、操作することはできません。オペレーターから操作の依頼があった場合はご協力をお願いします。
アプリは無料です。
下準備(インストール)
リモート接続時は、専用のアプリが必要になります。
1.AppStoreを起動し、検索欄で「TeamViewer」と検索(「チームビューワー」などカタカナでも出ます)
2.検索結果で出てくる「TeamViewer QuickSupport」をインストール(おそらく上から二番目にあると思います)
使用方法(リモート)
※基本的に、弊社のオペレーターがご案内します。ご案内がありましたら、下記の通りに手順を進めてください。
1.インストールが終わったら、アプリを起動
「EULAとDPAに同意します。」という画面が出てくるので、「同意して継続」を押下
アプリの許可設定が出てきた場合も続けて「許可」を押下
2.TeamViewerの待機画面が表示されます。
弊社のオペレーターに、表示されている数字をお伝えください。
3.弊社のオペレーターがリモート接続の準備ができましたら、端末に「リモートサポートを許可しますか?」という表示が出ますので、「許可」を押下
4.画面が切替りましたら、「送出を開始」を押下
5.更に画面が切替りますので、「TeamViewer QuickSupport」にチェックがついていることを確認頂き、「ブロードキャストを開始」を押下
以上の手順で弊社のオペレーターが画面を拝見することができます。
オペレーターから依頼があった際はご協力をお願い致します。
スター精密製 TSP650IIを、Bluetooth接続する場合の手順をご案内します。
1.Okageレジ管理画面(https://okageregi.com/storeAdmin/Login.php) にログイン
2.「設定」内の「プリンタ設定」選択
3.使用するプリンタを登録します。
”プリンタ名”は任意の文字を入れてください。
「レシートプリンタ」「キッチン」「フード」等名称が分かりやすいものをオススメ致します。
”メーカーコード”は「スター精密(Bluetooth)」を選択してください。
”BLE Address”に「BT:Star Micronics」と入力ください。(全て半角で入力ください)
”ポート番号”は元々入力してある「9100」のままでお願い致します。
以降は任意の設定でお願い致します。
4.「保存」ボタンをクリック
5.スター精密製のプリンタとiPadを連動。(以降、「ペアリング」と表記)
スター精密製のプリンタの電源スイッチをONに傾けた後すぐに、プリンター背面にある赤い「PAIR」ボタンを10秒程、長押し(元々電源ONにしている場合、一度電源OFFにしてください)
手を離すと近くの緑色のランプが点滅します。
iPad(iPhone、iPodtouch)の操作をします。
設定>Bluetoothを開き、Bluetoothの項目がOFFになっていたら、ONにしてください。
「その他デバイス一覧」に『Star Micronics』が表示されるのでタップ。
「Star Micronics」の横に『接続されました』または『接続済み』と表示されます。
ペアリングが成功すると緑色だったランプが青く点灯します。
6.iPad などのBluetooth通信を行う場合iOSの仕様上、無線接続が切断される為、Auto Connection機能を使用して自動で接続を要求する様にする。
AppStoreより「Star Setting Utility」のダウンロードをお願い致します。
「Star setting Utility」を起動してください。
起動すると以下のポップアップが表示されますので、どちらも「OK」をタップしてください。
「Star Micronics」をタップしてください。
「Auto Connection 機能」をONにし、右上の「完了」ボタンをタップしてください。
「完了」ボタンをタップ後、以下のポップアップが表示されます。「アップデートする」をタップしてください。
設定完了後、以下のポップアップが出ますので「OK」をタップしてください。
プリンタを再起動してください。
以上で設定は完了です。
設定完了後は必ず、アプリからテスト印刷をお願いします。
※アプリから印刷できなかった場合※
プリンタをBluetooth接続で使用する際、”Bluetooth”と”ローカルネットワーク”をONにする必要があります。
誤って「許可しない」を押してしまった場合、設定>プリンタを使用したいアプリの”Bluetooth”と”ローカルネットワーク”がONにしてください。