投稿者: admin

    • キッチンディスプレイを操作する(旧)

      キッチンディスプレイは、以下の手順で操作します。
      ※キッチンディスプレイの設定については、 以下のページを参照してください。
      キッチンディスプレイを登録する

      1. キッチンディスプレイアプリにログインします。
      ※ログインするときは、必ず端末を横向きにしてください。縦向きにした状態でログインすると、伝票の表示が切れてしまいます。その場合は、いったんアプリを削除して再インストールする必要があります。

      2. 入った注文の伝票は「調理前」のステータスとして表示されるので、この伝票をタップします。

      3. 伝票をタップします。ステータスが 「調理中」に変わります。
      ※伝票は 「調理前」から消えます。

      4. 「調理中」を選択します。
      ※伝票がオレンジで表示されます。

      5. 伝票をタップすると、ステータスが「調理済み」に変わります。
      ※伝票が青で表示されます。

      6. 伝票をタップすると、ステータスが 「配膳済み」になり、「全て」を選択すると「調理前」「調理中」を含めたすべての伝票が表示されます。
      ※伝票がグレーで表示されます。
      ※ステータスが「配膳済み」の注文のみを表示することはできません。

      7. 伝票をロングタップ(長押し)すると、一つ前のステータスに戻ります。
      ※新たに注文が入ると、伝票が右側に追加されます。

      8. 右下の「メニュー」をタップすると、商品ごとの注文数が表示されます。

      9. 右下の「顧客伝票」をタップすると、テーブルごとの伝票が表示されます。

      10. 右上の「設定」-「1画面伝票表示数の設定」をタップすると、一画面に表示する伝票の数を4~10までの範囲で設定できます。

      11. 右下のキッチンディスプレイ名を変更すると、表示先を変更できます。
      ※詳細については、以下のページを参照してください。
      キッチンディスプレイを登録する

      • 当日の売上を確認する(Okageレジ管理画面)

        以下の手順で、当日の未会計・会計済みの売上を確認できます。

        1. Okageレジ管理画面にログインします。
        2. 「分析」-「速報」をクリックします。

        3. 未会計および会計済みの売上が表示されます。

        • 調理ステータス(店舗情報設定)

          下図のようにキッチンディスプレイの青枠部分に表示される、「調理ステータス」の種類を設定できます。

          • 時間帯設定をする

            以下の手順で時間帯設定をすることにより、Okageレジで売上を確認するときに1時間ごとの時間帯分析ができます。
            さらに、「ランチ」「ディナー」などの時間帯を設定することもできます。

            1. Okageレジ管理画面にログインします。
            2. 「分析」-「分析設定」をクリックします。

            3.「時間帯を追加」をクリックします。

            4. 「時間帯設定」を行います。
            ※ここでは例として、「ランチ」の時間帯を11時から14時に設定しています。

            5. 必要に応じて「時間帯を追加」をクリックして他の時間帯設定を行い、「保存」をクリックします。
            ※ここでは例として、「ディナー」の時間帯を14時から23時として追加しています。

            6. 時間帯分析に「ランチ」「ディナー」が設定されます。
            「分析」タブから「時間帯分析」をクリックすると、1時間ごとの分析に加え「ランチ合計」「ディナー合計」が表示されます。

            • 支払方法・支払区分・支払連携を設定する

              以下の手順で、オーダーブックのセルフレジ設定画面から支払方法と支払区分、支払連携先を設定できます。
              ※V2.28.1.1より変更となりました。

              1. オーダーブック左上にある緑の表示付近を、3回タップします。

              2. パスワードを入力し、「OK」をタップします。
              ※パスワードはログイン時と同じものを入力してください。

              3. 管理画面の「セルフレジ設定」をタップすると、セルフレジ設定画面が開きます。

              4. 利用する支払方法をタップすると、支払区分と連携先を設定できる画面が表示されます。
              ※キャッシュレス決済を利用するには、別途決済端末を導入する必要があります。

              5. 「支払区分を選択してください」をタップすると、店舗で設定されている支払区分が表示されます。

              6. 設定する支払区分をタップします。
              ※支払方法が現金の場合は、「現金」のみが表示されます。
              ※売上はこの設定値で計上されます。

              7. 「支払連携を選択してください」をタップします。

              8. 連携先をタップします。

              9. 設定内容を確認し、「保存」をタップします。

              10. 「保存」をタップすると、支払方法、支払区分、支払連携の設定が完了します。
              ※利用する他の支払方法についても、同様の手順で設定してください。

              11. 設定した内容は、支払方法の選択画面で確認できます。

              • オーダーブックに表示する画像を設定する

                以下の手順で、メッセージの背景画像や、売り切れの商品に表示する画像を設定できます。
                ※各種メッセージの設定については、以下のページを参照してください。
                [オーダーブックに表示するメッセージを設定する]

                1. 「設定」-「画像設定」をクリックします。

                2. 「ファイルを選択」をクリックし、画像をアップロードします。

                3. 例えば 「売切画像」に設定した画像は、売切ロック時にオーダーブック上に表示されます。

                ※オーダーブック上の画像をタップすると、設定されたメッセージが表示されます。

                • 表示するメニュー名を設定する

                  以下の手順で、オーダーブックに表示するメニュー名を設定できます。
                  オーダーブックで表示できるメニュー名は、最大で30文字までです。
                  ※Okageレジで表示できるメニュー名は、最大で10文字までです。

                  1. オーダーブック管理画面「メニュー」をクリックします。

                  2. 設定したい商品の 「編集」をクリックします。

                  3. 「表示メニュー名」を入力します。
                  ※「メニュー名」はOkageレジと連動しており、自動で入力されます。
                  4.「保存」をクリックします。

                  5. 設定したメニュー名がオーダーブックに表示されます。

                  • 売切ロックを設定する

                    売り切れた商品には、以下の手順で「売切ロック」を設定できます。また、そのときにメニューに表示させる画像を設定できます。

                    1. Okage Go管理画面「メニュー」をクリックします。
                    2. 売切ロックを設定したい商品にチェックを入れます。
                    ※ここでは例として、ID:18のハンバーグにチェックを入れます。
                    3. 「売切ロック」をクリックすると、確認のポップアップが表示されます。

                    4. 「OK」をタップします。

                    ※「売切ロック」に鍵マークが表示されます。ハンバーグが売り切れの状態になると、メニュー上で商品をタップできなくなります。

                    5. 売切ロック時に表示する画像を登録するため、「設定」-「画像設定」をタップします。

                    6. 「売切画像」「ファイルを選択」をクリックし、画像をアップロードします。
                    ※「ロック」や「入荷ロック」時に表示する画像を登録することもできます。その場合は、同様の操作で「ロック画像」「入荷ロック画像」に画像をアップロードします。
                    7. 「保存」をクリックします。

                    8. 売切ロック時には、スマートフォンのメニューに登録した画像が表示され、商品がタップできなくなります。
                    ※売り切れ状態が解消された場合は、「ロック解除」をクリックすると、再度商品をタップして注文できるようになります。

                    • Okage Go店外版から注文する

                      お客様は、以下の手順でOkage Go店外版から注文できます。

                      1. 注文したいメニューをタップします。
                      ※ここでは例として、「冷奴」をタップします。

                      2. 数量を選択し、「決定」をタップします。

                      3. 「注文を確認する」をタップし、注文を送信します。
                      ※追加で注文をしたい場合は「他のメニューを選ぶ」をタップします。

                      4. 「受け取り希望時間」、通知の受け取り方法、「備考」を選択または入力し、「注文する」をタップします。
                      ※通知の受け取り方法は、ご契約内容によって選択できる項目が異なります。

                      5. 注文確認画面で注文内容を確認し、「はい」をタップします。

                      6. 注文が確定され、以下のように受付番号が発行されます。商品の準備が完了すると、お客様にメッセージが送信されます。メッセージの設定方法については、以下のページを参照してください。
                      注文時に送信するメッセージを設定する

                      • サンプルメニューについて

                        商品のメニューは、レジを使用するうえでもっとも重要な情報です。
                        スーパーやコンビニなどの流通業では、POSレジの商品点数が膨大で分類も細分化されていますが、飲食店メニューは多くても300メニュー程度です。

                        なお、飲食店メニューは、下図のとおり大まかな分類となる「カテゴリ」、個別の商品名となる「メニュー」、「メニュー」に紐付けて選べる「サブメニュー」の3階層で構成されています。

                        サンプルメニューの14品目について
                        メニューをまったくのゼロから作成するのは大変です。そこで、無料トライアルの開始時には、あらかじめ以下の14品目がサンプルメニューとして登録されています。
                        「今日のランチ」カテゴリに2品
                        「野菜料理」カテゴリに2品
                        「肉料理」カテゴリに3品
                        「魚料理」カテゴリに2品
                        「タルテフランペ」に5品

                        一番上に登録されている「Tarte」「編集」をクリックすると、メニューの詳細を設定できます。
                        設定できる項目は以下のとおりです。
                        メニュー名:全角10文字以内(半角20文字以内)で登録します。
                        1回の注文数上限:必要なければ「0」にします。
                        メニューコード:企業で決めているものがあれば入力します。
                        価格:「税込」または「税抜」のいずれかに金額を入力すると、一方の価格に反映されます。
                        原価:分からない場合は0円で登録します。
                        プリンタ1/プリンタ1/プリンタ3:プリンタ設置後に登録します。(*)
                        レシート表示:店舗設定に準ずるのままにします。
                        帳票印字:印字しない場合は、チェックを入れます。
                        メニュー属性:フード、ドリンク、グッズなどで分けて登録します。
                        メニューグループ:本日のケーキを選んだあとに「セットドリンク」などの選択肢が必要な場合は、「サブメニューグループ」を作成し紐付けます。
                        カテゴリ:あらかじめ作成しておいてから登録します。

                        *「Okageハンディ」アプリからの注文はできますが、プリンタが無いと注文が印刷できず、すべての機能を使うことはできません。本番運用をする場合は、プリンターをご用意ください。