①レジ管理画面「設定」から「値引割引分類」をクリックします。
②名称(8文字まで)と割引額・値引率を入力し「保存」をクリックします。
▼ハンディ(レジ)での操作方法
①会計したいテーブルをタップします。
②「会計」をタップします。
③「編集」をタップします。
④「値引」をタップします。
⑤レジ管理画面で登録した項目が表示されます。タップすると値引割引設定が反映されます。
⑥最後に「OK」ボタンをタップ頂くとお会計に反映されます。
①レジ管理画面「設定」から「値引割引分類」をクリックします。
②名称(8文字まで)と割引額・値引率を入力し「保存」をクリックします。
▼ハンディ(レジ)での操作方法
①会計したいテーブルをタップします。
②「会計」をタップします。
③「編集」をタップします。
④「値引」をタップします。
⑤レジ管理画面で登録した項目が表示されます。タップすると値引割引設定が反映されます。
⑥最後に「OK」ボタンをタップ頂くとお会計に反映されます。
Okageレジ
締め処理後に、伝票を修正したり注文を追加する場合の手順をご紹介します。
※伝票の修正ではなく削除する方法については、会計を取り消す(VOID処理)をご参照ください。
1. 対象日の締めをキャンセルする
方法は締めをキャンセルするをご参照ください。
※締め前の伝票がある状態(営業中)は実施できません。営業後の締め処理後、もしくは営業前に実施してください。
2. 会計の取り消し、伝票の修正を行う
①ハンディアプリの「履歴」から、修正したい伝票を探します。
②修正したい伝票をタップし、「会計取消」をタップします。
③会計を戻したいテーブルをタップします(※テーブルはどこでも構いません)。
④「決定」をタップ後、取消理由を入力し「OK」をタップします。
⑤会計取り消しの旨が表示されたら「OK」をタップします。
⑥会計を戻したテーブルをタップし、注文内容を修正し、会計処理を行います。
3. 再度締めをする
締め日として必ず該当日をご指定ください。
印刷設定
過去の締め伝票(日次表)を印刷する場合は、以下の手順で操作してください。
1.レジアプリ、またはハンディアプリのテーブル一覧の画面から、「日次」を押下します。
2.画面右上の「締め前」を押下します。
3.表示されたポップアップ内の日付をタップし、印刷したい締め伝票の日付に変更し、ポップアップ右上の「完了」を押下します。
すると、画面右上に「締め済」と表示され、選択した日付の情報が表示されます。
4.右上の「印刷」を押下し、出力したい伝票をONにして「印刷」を押下することで、過去日の伝票が印刷されます。
当日の締めは、アプリからキャンセルできます。
以前までの締めは、管理画面からキャンセルします。
当日の締めをキャンセルする
当日の締めをキャンセルするには、アプリから以下の手順で操作します。
ここでは、Okageレジの画面を例に説明します。
1. 「メニュー」-「日次」 をタップします。
2.「日次」をタップします。
3.「締めをキャンセル」をタップします。
4. 「はい」 をタップします。
5. 「OK」をタップします。
※必要に応じて会計を訂正する(VOID処理)または会計を取り消す(VOID処理)の操作を行ってください。
前日までの締めをキャンセルする
前日までの過去の締めをキャンセルするには、管理画面から以下の手順で操作します。
1. Okageレジ管理画面 にログインします。
2. 「分析」-「締めキャンセル」をクリックします。
3. 日付を選択し、 「日付変更」 をクリックします。
4. 内容に間違いがないことを確認し、「締めキャンセルを実行」をクリックします。
締めキャンセル履歴を確認するには
以下の手順で、管理画面から締めのキャンセル履歴を確認できます。
1. 「分析」-「締めキャンセル履歴」をクリックします。
2. 日付範囲を選択し 「日付変更」 をクリックすると、締めのキャンセル履歴が表示されます。
伝票を合算するには、以下の手順で操作します。
1.ハンディアプリでテーブルを選択
2.「訂正」をタップする
3.「テーブル設定」をタップする
4.伝票合算したいテーブルを選択
5.「OK」をタップする
6.「実行する」をタップする
7.完了
※金額と人数は合算されますが、年代や客層は元伝票のままとなります。
テーブルモードで受けた注文をOkageハンディ、Okageレジで会計するには、以下の手順で操作します。
※キャッシュドロアをお使いの場合は、手順6で自動的にキャッシュドロアが開きます。そのため、以下の操作は必ずレジ付近で行ってください。
1.会計したいテーブルをタップします。
2.「会計」をタップします。
3.ハンディはもう1回「会計」をタップします。
4.金種別の入力欄をタップします。
※現金は「預り」に入力します。文字の右横をタップするとピッタリの金額が表示されます。
※店舗支払い方法については店舗ごとに設定ができます。
5.お預かり金額をテンキーより入力します。
※掛け売りをタップすると、理由の入力画面が表示されます。 理由を入力し、「OK」をタップします。
6.「レシート」をタップすると、レシートが印刷されます。
レジアプリは、「会計」を押します。
7.領収書が必要な場合は、「領収書」をタップします。領収書が不要な場合は、「閉じる」をタップします。
(※「会計後サマリー表示」をONに設定していた場合)
8. 会計が完了すると、そのテーブルはクリアされます。
会計時に注文内容を訂正するには
会計時に注文内容を訂正するには、以下の手順で操作します。
1.会計したいテーブルをタップします。
2.「会計」をタップします。
3.「編集」をタップします。
4.ハンディは「注文訂正」をタップします。
5.「+」「-」をタップして数量を変更します。
6.「訂正送信」をタップします。
7.修正理由を入力し、「OK」をタップします。
8.通常どおり会計します。
会計時にすべての注文を取り消すには
会計時に注文内容(数量)の訂正ではなく、注文をすべて取り消すには、以下の手順で操作します。
1.会計したいテーブルをタップします。
2.「会計」をタップします。
3.「編集」をタップします。
4.ハンディは「注文訂正」をタップします。
5.「来店取消」をタップします。
6.「はい」をタップします。
7.来店取消理由を入力し、「OK」をタップします。
8.注文が削除され、テーブル画面に戻ります。
※「来店取消」は従業員の不正に使われる場合がありますので、レジ管理画面「分析」→「監査レポート」で詳細情報が確認することが出来ます。
印刷設定
使用機器:iPod touch、プリンタ(mC-Print3等)
1. Okage レジ、もしくは Okage ハンディアプリを開く
2. 入店済みのテーブルをタップ
3. 「仮締」をタップ
4. 「伝票印刷」をタップ
エラーメッセージが出ずにテーブル画面に戻り、プリンタから伝票が印刷されれば正常に動作しています。
※「印刷エラー」と表示された場合、プリンタ本体もしくはプリンタとの接続に問題があります。
以下の点をご確認ください。
<共通>
プリンタの電源が入っているか?
プリンタにロール紙が正しく入っているか?
Bluetoothが接続できているか?
未会計の注文内容を[訂正]するには、以下の手順で操作します。
※会計済みの注文の訂正については、以下のページを参照してください。
会計済みの注文を訂正する
1. 訂正したいテーブルをタップします。
2. 「仮締」 をタップします。
3. 「編集」 をタップします。
4. 「+」「-」をタップし、注文内容(数量)を修正します。
5. 「訂正送信」 をタップします。
6. 「修正理由」を入力し、「OK」をタップします。
7. 訂正が完了し、テーブル画面に戻ります。
すべての注文を取り消すには
注文内容(数量)の訂正ではなく、未会計の注文をすべて取り消すには、以下の手順で操作します。
1. 「来店取消」をタップします。
2. 「はい」をタップします。
3. 「来店取消理由」を入力し、「OK」をタップします。
4. オーダーおよび顧客情報が取り消され、テーブル画面に戻ります。
※訂正した内容は、管理画面の「分析」→「監査レポート」から確認できます。
印刷設定
レジアプリ、ハンディアプリにて注文が行えない場合は、以下の項目をご確認ください。
プリンタとの接続が出来ていない
上記のように、「プリンタとの接続に失敗しました」と表示される場合は、プリンタとの接続が行えておりません。
レジアプリ、ハンディアプリにつきましては、設定されたプリンタに印刷が出来ない場合、注文が成立しない仕様でございます。そのため、プリンタとの疎通を回復させる事で、復旧する場合がございます。以下のページをご確認ください。
「プリンタとの接続に失敗しました」と表示される時
プリンタ設定の問題である可能性もございます。以下のページも合わせてご確認ください。
➡LAN接続プリンタの設定方法
プリンタにエラーが発生している。
「予期せぬエラーが発生」と表示された場合は、接続しているプリンタのいずれかでエラーが発生している場合がございます。
プリンタの状態の確認をお願い致します。
iOS端末のネットワークに問題がある
ネットワーク、注文が行えていない場合がございます。
通常のインターネットが可能かどうかをご確認ください。通常のインターネットも使用出来ない場合、wifi自体にネットワーク上の問題が発生している可能性がございます。ルーターやwifiのアクセスポイントの状態をご確認ください。
指定した時刻に応じて、アプリに表示されるテーブルの色を変更できます。
青→黄→赤の順番でテーブルの色が変わります。
黄まで:黄色で表示される時刻を設定します。(デフォルトは60分)
赤まで:赤色で表示される時刻を設定します。(デフォルトは120分)