投稿者: admin

    • Bluetoothプリンタの接続方法(CT-S255)

      シチズン製プリンタ「CT-S255」のBluetoothモデルでの接続方法をご案内します。

      「iOS端末とプリンタの接続」、「管理画面上での設定」が必要になります。以下の手順で操作をお願い致します。

      1.iOS端末とプリンタの接続

      ①プリンタの電源を投入する

      背部に電源ケーブルを接続し、電源が投入できることをご確認ください。

      下記写真の左下のケーブルが、電源ケーブルになります。

      ②設定用紙を印刷する。

      Bluetoothの情報確認のために、設定用紙の印刷を行います。

      一度電源をOFFにし、FEEDボタンを押し続けたまま、POWERボタンを押して電源を投入します。

      向かって正面から、左側のボタンがPOWERボタン、右側のボタンがFEEDボタンとなります。

      こちらの操作を行うと、下記のような設定用紙が印刷されます。

      赤枠の箇所が必要な情報となります。

      ③ペアリングを行う

      iOS端末の「設定」→「Bluetooth」より、「その他のデバイス」内に、

      「CT-S255_XX」(XXは、上記設定用紙の赤線部と同じ文字になります)が表示されるか確認してください。

      表示された場合はタップし、ペアリングを行ってください。

      「自分のデバイス」内に「CT-S255_XX」が表示され、「接続済み」となれば、ペアリングは完了です。

      ※ペアリング出来ない際は

      ペアリングがうまく行えない場合は、以下の点をご確認ください。

      プリンタがペアリング出来るのは一台のみとなります。ペアリング済の場合、他の端末では表示されません。

      もし誤ったプリンタにペアリングした際や、ペアリングするプリンタを変更する場合は、事前にペアリング済の端末からペアリングの解除を行う必要がございます。

      iOS端末の「設定」→「Bluetooth」より、プリンタの「i」アイコンをタップし、「このデバイスの登録を解除」とすることで、ペアリングの解除を行う事ができます。

      また、プリンタ側の操作によって、ペアリングを解除する方法もございます。

      カバーを開いた状態で、FEEDを5秒長押しする事で、ペアリングの解除が行えます。

      ペアリングを解除した後は、再度正しい端末でペアリングを実行してください。

      ペアリングに失敗する場合、プリンタや端末の再起動によりペアリング出来るようになる場合がございます。

      プリンタ、iOS端末の再起動後、再度ペアリングを行って下さい。

      管理画面上での設定

      ①Okageレジ管理画面で登録を行う

      Okageレジ管理画面(https://okageregi.com/storeAdmin/Login.php )の「設定」→「プリンタ設定」より、プリンタの登録を行います。

      設定の詳細につきましては以下のページ下部にございます、<シチズン:CT-S255>の項目をご覧ください。

      Bluetoothプリンタの登録方法

      設定を行った後は、設定同期のため、各アプリの再ログインをお願い致します。

      以上の操作を行って頂く事で、OkageシステムでBluetoothプリンタが使用可能となります。

      ご利用の際は、操作を行うiOS端末とプリンタが必ずペアリング出来ていることをご確認ください。

      • 時間でメニューレイアウトを切り替える

        以下の手順で、店内モバイルオーダーのデフォルトで表示されるメニューレイアウト(メニューブック)を、時間帯により切り替える設定をします。

        ※デフォルト設定をオンにしてるメニューレイアウトがある場合、時間切替設定よりも優先されますので、ご留意ください。

        Okage Go管理画面にログインします。

        画面上部の「時間切替」をクリックします。

        新規作成」をクリックします。

        時間切り替え設定の名称を入力します。

        表示させるメニューレイアウトをプルダウンから選択します。

        当該メニューレイアウトを表示させる開始時刻と何時間表示させるのかを選択します。

        ※下図は、11:00〜14:00にランチメニュー、17:00〜23:00にディナーメニューで営業している店舗を想定した設定例です。

        画面右上の「保存」をクリックし「OK」を押します。

        • 新キッチンディスプレイの設定

          新キッチンディスプレイは、注文内容を表示・消込のできるアプリです。キッチンプリンタの代わりとしてご使用いただける他、Blouetooth接続したキッチンプリンタへの印刷指示も可能です。

          (イメージ図)

          事前設定
          新キッチンディスプレイをご使用いただくには、Okage社での設定が必要となります。ご希望の方は営業担当までご連絡ください。

          レジ管理画面での設定
          ①キッチンディスプレイをご利用いただくには、レジ管理画面でプリンタとして登録する必要があります。
          1. レジ管理画面の「設定」-「プリンタ設定」をクリックします。

          2. 任意の「プリンタ名」を入力します。
          3. 「メーカーコード」は「キッチンディスプレイ」を選択します。
          ※「IPアドレス」は「空欄」とします。

          4. 「保存」をクリックします。
          ※キッチンディスプレイを複数台使用する場合は、プリンタ名を変更して登録します。
          例:「フードKD」「ドリンクKD」等。

          ②次に、各メニュー設定で①で登録した新キッチンディスプレイを出力先プリンタとして登録します。
          1. 「 設定」-「メニュー設定」をクリックします。

          2. 設定したい商品の「 編集」をクリックします。

          3. プリンタとして、先ほど登録したキッチンディスプレイを選択します。

          4. 「登録」をクリックします。
          5. 全メニューに対し、2~4の手順を繰り返します。

          以上で、基本設定は完了です。

          オプション機能も設定可能です。
          新キッチンディスプレイオプション機能

          • 新キッチンディスプレイオプション機能

            ステータスの項目を減らす/増やす
            1.店舗情報設定を選択します。

            ※「 店舗情報設定」が見つからない場合は、スクロール頂くと出てきます。

            2.「 店舗情報設定」ページ内下の方に「キッチンディスプレイ設定」があります。

            こちらで調理ステータスの数を減らす又は、増やすことができます。

            ご希望の設定に変更した後、必ずページ内一番下の「保存」ボタンを押下してください。

            • 新キッチンディスプレイの操作方法

              キッチンディスプレイの操作方法についてご案内します。

              注文受付から配膳までの操作

              ※以下の操作は調理ステータスを全て使用している時の操作です。

              キッチンディスプレイアプリにログインします。

              ※ログインするときは、必ず端末を横向きにしてください。縦向きにした状態でログインすると、伝票の表示が切れてしまいます。その場合は、いったんアプリを削除して再インストールする必要があります。

              注文がはいると「調理前」のステータスに伝票が表示されます。

              伝票をタップすると、ステータスが 「調理中」 に変わります。

              ※伝票は 「調理前」 から消えます。

              ※伝票が青色で表示されます。

              伝票をタップすると、ステータスが「調理済み」 に変わります。

              ※伝票が緑色で表示されます。

              伝票をタップすると、ステータスが 「配膳済み」 になり、 「全て」 を選択すると 「調理前」 や 「調理中」 を含めたすべての伝票が表示されます。

              伝票のメニュー名をロングタップ(長押し)すると、一つ前のステータスに戻ります。

              ※新たに注文が入ると、伝票が右側に追加されます。

              伝票をプリンタから印刷する

              事前にプリンタとキッチンディスプレイアプリがインストールされた端末をBluetooth接続しておく必要があります。(Wi-Fi接続も可)

              左上のプリンタマークをタップし、伝票を出力するプリンタを選択します。

              プリントコントローラーを経由すると注文のタイミングで「印刷」されます。

              その他の操作

              右下の 「メニュー別」 をタップすると、商品ごとの注文数が表示されます。

              右下の 「お客様別」 をタップすると、テーブルごとの伝票が表示されます。

              右上のキッチンディスプレイ名(「設定」ボタンの左側)を変更すると、表示先を変更できます。

              設定項目について

              アプリからログアウトするには、「設定」-「ログアウト」の順にタップします。

              「メニュー言語選択」では、メニュー名に他言語のメニューが登録されている場合、キッチンディスプレイに表示されるメニュー名の言語を変更することが可能です。

              「伝票の表示」をタップすると、注文別の一画面に表示する伝票を1段(最大4つ)か2段(最大8つ)かで選択ができます。

              「経過時間の警告表示(店内)」では、注文が入ってから警告マークを表示させるまでの時間を設定する事が可能です。

              ※「店内」には、Okageレジ、Okageハンディ、オーダーブック、前払いセルフレジ、店内モバイルオーダーからの注文が含まれます。

              「受取時刻までの残り時間警告表示(店外)」では、受取時間の何分前になったら警告表示を出すのか設定する事が可能です。

              • アップロードした画像をダウンロードしたい

                メニュー画像
                オーダーブックやモバイルオーダーのメニューレイアウトで設定した画像
                を前にアップロードしたけれども、元のデータを紛失してしまった等の時に以下の手順でダウンロードできます。

                前準備
                Windows/Mac共にGoogle ChromeにてOkageレジ管理画面又はオーダーブック管理画面・モバイルオーダー管理画面を開きログインをお願い致します。

                やり方
                Windows PCの場合
                1.ダウンロードしたい画像の上で右クリックして、「検証」をクリックしてください。

                2.右側にウィンドウが出てきますので、「img id=……」から始まる列にある水色でアンダーバー(_)になっている文字にカーソルを合わせください。
                ダウンロードしたい画像がポップアップとして出て来ましたら、表示されているURLをクリックしてください。

                3.画像のみが表示されますので、画像の上で右クリックを実施し、「名前を付けて画像を保存…」をクリック。
                PC内の任意の場所に保存をお願い致します。

                ※出した右側のウィンドウは↓の×ボタンで消してください。

                Mac PCの場合
                1.ダウンロードしたい画像の上で右クリックをして、「検証」をクリックしてください。

                2.右側にウィンドウが出てきますので、「img id=……」から始まる列にある水色でアンダーバー(_)になっている文字の上で右クリックし、「Copy Link address」をクリック。

                3.新しいタブを用意し、URL欄に2でコピーしたアドレスを貼り付けて「return」キーを押してください。

                4.画像のみが表示されますので、画像の上で右クリックを実施し、「名前を付けて画像を保存…」をクリック。
                PC内の任意の場所に保存をお願い致します。

                出した右側のウィンドウは↓の×ボタンで消してください。

                • 支払方法が「ご利用いただけません」となる。(後払いセルフレジ)

                  支払方法が「ご利用頂けません」となる場合は、以下の項目についてご確認ください。

                  〇会計金額の問題

                  STORES決済の仕様上、100円を下回る会計金額の場合、クレジット決済、電子マネー決済は行えません。

                  この場合は、下記の設定が正しく行われていても、「ご利用いただけません」の表記となります。ご了承くださいませ。

                  〇支払設定の問題

                  以下の項目をご確認ください。

                  後払いセルフレジアプリ「設定管理」→「支払区分設定」および「利用可能な決済方法」

                  「支払区分設定」にて、各支払方法に正しく支払区分が設定されているかご確認ください。

                  「利用可能な決済方法」にて、使用できる支払方法にチェックが入っているかご確認ください。

                  「設定」に戻っていただき、「QRブランドロゴ設定」をご確認ください。

                  使用できるQR決済をお選びください。

                  ・チェックがついていたら使用可能

                  ・チェックが外れていたら表示されません。

                  • テーブル連結時の子テーブルからのオーダーの際、帳票に表示されるテーブル名(店舗情報設定)

                    店舗情報設定
                    親テーブルと子テーブルと合算したときに、子テーブルに親テーブル名を印字するか、子テーブル名を印字するかを設定します。
                    下図の例では、親テーブル2と子テーブル6を合算しています。このとき、本設定で「親テーブル名を利用」を選択している場合は「テーブル2」、「子テーブルを利用」を選択している場合は「テーブル6」が印字されます。

                    • オーダー制約を設定する

                      オーダー制約とは、例えば「別の<フード>を注文したお客様のみ、<セットドリンク>を注文できる」といったようなルールを設けるための機能です。オーダー制限を設定した場合、<セットドリンク>のみを注文しようとすると、設定したメッセージが以下のように表示されます。

                      以下の手順でオーダー制限を設定できます。

                      ※オーダー制限は、Okageレジ、Okageハンディ、オーダーブックのすべてに適用されます。

                      管理画面にログインし、 「設定」-「オーダー制約」をクリックします。

                      「新規作成」をクリックします。

                      「制限名称」を入力します。

                      ※これは、管理画面で区別するための名前です。

                      「表示するエラーメッセージ」を入力します。

                      ※これは、Okageハンディやオーダーブック上に表示されるメッセージです。制限内容を記入することをお勧めします。

                      「制限を受けるメニュー」「メニュー追加」をクリックします。

                      該当のメニューにチェックを入れ、 「閉じる」をクリックします。

                      「条件」「オーダー数量 OR」「オーダー数量 AND」「オーダー数量 合計」のいずれかを選択します。

                      「メニュー追加」をクリックします。

                      前提となる商品にチェックを入れ、「閉じる」をクリックします。

                      条件の個数を入力し、「登録」をクリックします。

                      • 会計済みの注文を訂正する

                        会計済みの注文内容を訂正するには、以下の手順で操作します。

                        会計を取り消して、テーブルに戻すこともできます。

                        ※未会計の注文を訂正するには、以下のページを参照してください。

                        未会計の注文を訂正する

                        1. 「メニュー」-「履歴」 をタップします。

                        2. 修正したい伝票をタップします。

                        3. 「+」「-」をタップし、注文内容(数量)を修正します。

                        4. 「注文訂正」 をタップします。

                        4. 「OK」 をタップします。

                        5. 支払い情報を入力し、 「会計」 をタップします。

                        6. キーボードで修正理由を入力し、 「OK」 をタップします。

                        すべての注文を取り消すには

                        注文内容(数量)の訂正ではなく、会計済みの注文をすべて取り消すには、以下の手順で操作します。

                        「メニュー」-「履歴」 をタップします。

                        修正したい伝票をタップします。

                        「会計取消」 をタップします。

                        空いているテーブルを選択し、 「決定」 をタップします。

                        「OK」 をタップします。