以下の手順で、[訂正]や[取り消し]をした伝票の詳細を確認できます。
1.Okageレジ管理画面 にログインします。
2.「分析」-「監査レポート] をクリックします。
3. 日付範囲を選択し、 「日付変更」]をクリックすると、訂正や取り消しをした伝票一覧が表示されます。
4. 詳細を確認するには、特定の行をクリックします。
5. 伝票詳細が表示されます。
以下の手順で、[訂正]や[取り消し]をした伝票の詳細を確認できます。
1.Okageレジ管理画面 にログインします。
2.「分析」-「監査レポート] をクリックします。
3. 日付範囲を選択し、 「日付変更」]をクリックすると、訂正や取り消しをした伝票一覧が表示されます。
4. 詳細を確認するには、特定の行をクリックします。
5. 伝票詳細が表示されます。
メニュー(商品)をいくつかのグループに分けるために、以下の手順でカテゴリを設定できます。
カテゴリを設定すると、注文の入力がしやすくなったり、カテゴリ単位での分析ができるようになったりします。
1. Okageレジ管理画面にログインします。
2. 「設定」-「カテゴリ設定」をクリックします。
3. 以下の項目を設定します。
カテゴリ名:カテゴリ名を入力します。入力必須項目です。
表示期間:期間限定のカテゴリの場合などは、表示期間を設定します。
表示・非表示:Okageハンディ側で表示するかどうかを設定します。
4. 「登録」 をクリックすると、カテゴリ一覧が表示されます。
5. 既存のカテゴリ名を変更するには、カテゴリ一覧から [* 「編集」] をクリックします。
「▲」「▼」をクリックすると、カテゴリの表示順を変更できます。
「メニュー設定」 をクリックすると、カテゴリメニュー設定画面が表示され、「メニュー追加」を押して商品を追加することもできます。
※この順番でハンディに表示されますので、良く使われるメニューは▲を押し上位にしてご利用ください。
キッチンディスプレイは、注文内容を表示・消込できるアプリです。iOS端末およびAndroid端末で動作し、[キッチンプリンタ]の代わりとして利用できます。
※キッチンディスプレイを利用するには、Okage社での設定が必要となります。ご希望の方は営業担当までご連絡ください。
※キッチンディスプレイアプリの操作については、以下のページを参照してください。
キッチンディスプレイを操作する
キッチンディスプレイは、管理画面から以下の手順でプリンタとして登録します。
1. 「設定」-「プリンタ設定」をクリックします。
2. 任意の 「プリンタ名」を入力します。
3. 「メーカーコード」で 「キッチンディスプレイ」を選択します。
※「IPアドレス」は空欄にします。
4. 「保存」をクリックします。
5. キッチンディスプレイを複数台利用する場合は、プリンタ名を変更して登録します。
※ここでは例として、「フードKD」「ドリンクKD」というプリンタ名で登録しています。
6. 「設定」-「メニュー設定」をクリックします。
※キッチンプリンタと同様に、「メニュー設定」から出力先プリンタとして登録します。
7. 設定したいメニューの 「編集」 をクリックします。
8. プリンタとして、手順5で登録したキッチンディスプレイを選択します。
※サブメニューグループが紐づいている場合、キッチンディスプレイに表示させるには必ず「必須」に設定する必要があります。
9. 「登録」をクリックします。
10. 手順6~9を繰り返し、すべてのメニューに対してキッチンディスプレイを登録します。
以下の手順で店舗のテーブル情報を設定します。
OkageレジおよびOkageハンディを起動すると、ここで設定したテーブル情報が最初に表示され、テーブル単位で注文から会計までを管理します。
テーブルの数は増やしたり、減らしたりできます。 また、禁煙席・喫煙席などテーブルの基本情報も設定できます。
【1】Okageレジ管理画面へのログイン
※WindowsまたはmacOSのパソコン使用してください。
※ブラウザは Google Chromeを使用してください。
①Okageレジ管理画面にアクセスします。
②「お客様ID」「スタッフID」「パスワード」を入力します。
③「ログイン」をクリックします。
【2】テーブル設定画面の表示
①「設定」タブをクリックします。
②「テーブル設定」をクリックします。
※初期設定では、以下のとおり9卓のテーブルが登録されています。
【3】テーブル設定方法
店舗のテーブル配置状況と画面下に表示される「テーブル一覧」の内容が一致するように、1つずつテーブルの新規作成・編集・削除を行います。
※テーブルは、注文を管理する単位で登録してください。
※設定完了時にOkageレジやOkageハンディでログインしている場合は、一旦アプリからログアウトし、再ログインすると設定が反映されます。
【設定項目】
テーブルチャージの適用時間設定は[深夜チャージの設定をしたい]をご参照ください。
テーブルを新規作成する(テーブルを増やす)
①ページ上部の「テーブル設定」の各項目を入力します。
※店舗内でテーブルを設置していない場所を設定する場合は、「レイアウト」で「空白」を選択します。
②「保存」をクリックします。
テーブルを編集する(既存のテーブル設定を変更する)
①ページ下部の「テーブル一覧」から、編集したいテーブルをクリックします。
②ページ上部の「テーブル設定」に、①でクリックしたテーブルの情報が表示されます。
③各項目を編集し、「保存」をクリックします。
テーブルを削除する(テーブルを減らす)
①ページ下部の「テーブル一覧」から、削除したいテーブルをクリックします。
②ページ上部の「テーブル設定」に、①でクリックしたテーブルの情報が表示されます。
③間違いがないか確認し、「削除」をクリックします。
テーブル設定例
例えば下図のようなテーブル配置の店舗の場合は、下の「テーブル一覧」で示したようなテーブル設定にします。
カウンター5席(喫煙席)
4人掛けテーブル2台(禁煙席)
2人掛けテーブル4台(禁煙席)
【テーブル一覧】
【テーブル設定のコツ】
以下のように、テーブル名を種類や場所に応じて分類することをお勧めします。
カウンター = C + 数字
数字 テーブル = T + 数字
1階 = a + 数字
2階 = b + 数字
屋内席 = I + 数字
屋外石 = O + 数字
空白を使うと、視認性がアップします。
※例では表示場所6に空白を作成しています
Okageハンディのテーブル画面表示
設定したテーブルの情報(テーブル名、喫煙の可否)が表示されます。
テーブルをタップし、テーブルごとに注文・会計を行います。
※チャージ料金や座席数は表示されません。
商品のメニューは、レジを使用するうえでもっとも重要な情報です。
スーパーやコンビニなどの流通業では、POSレジの商品点数が膨大で分類も細分化されていますが、飲食店メニューは多くても300メニュー程度です。
なお、飲食店メニューは、下図のとおり大まかな分類となる「カテゴリ」、個別の商品名となる「メニュー」、「メニュー」に紐付けて選べる「サブメニュー」の3階層で構成されています。
サンプルメニューの14品目について
メニューをまったくのゼロから作成するのは大変です。そこで、無料トライアルの開始時には、あらかじめ以下の14品目がサンプルメニューとして登録されています。
「今日のランチ」カテゴリに2品
「野菜料理」カテゴリに2品
「肉料理」カテゴリに3品
「魚料理」カテゴリに2品
「タルテフランペ」に5品
一番上に登録されている「Tarte」の「編集」をクリックすると、メニューの詳細を設定できます。
設定できる項目は以下のとおりです。
メニュー名:全角10文字以内(半角20文字以内)で登録します。
1回の注文数上限:必要なければ「0」にします。
メニューコード:企業で決めているものがあれば入力します。
価格:「税込」または「税抜」のいずれかに金額を入力すると、一方の価格に反映されます。
原価:分からない場合は0円で登録します。
プリンタ1/プリンタ1/プリンタ3:プリンタ設置後に登録します。(*)
レシート表示:店舗設定に準ずるのままにします。
帳票印字:印字しない場合は、チェックを入れます。
メニュー属性:フード、ドリンク、グッズなどで分けて登録します。
メニューグループ:本日のケーキを選んだあとに「セットドリンク」などの選択肢が必要な場合は、「サブメニューグループ」を作成し紐付けます。
カテゴリ:あらかじめ作成しておいてから登録します。
*「Okageハンディ」アプリからの注文はできますが、プリンタが無いと注文が印刷できず、すべての機能を使うことはできません。本番運用をする場合は、プリンターをご用意ください。
以下の手順で、店舗で使用する支払い方法(「現金」や「クレジット」など)を登録できます。
※新たな支払い方法を追加したい場合は、お客様側で管理画面から追加することはできません。
詳しくは新たな支払項目を追加するをご参照ください。
1. Okageレジ管理画面にログインします。
2. 「設定」-「店舗支払い設定」をクリックすると、支払い方法一覧が表示されます。
3. 変更したい店舗の 「編集」をクリックすると、現在設定されている支払い方法が順番に表示されます。
4. 「▲」「▼」をクリックして順番を変更し、「登録」をクリックします。削除した支払い方法を復活させる場合は、「支払い方法追加」をクリックします。
5. 復活させる支払い方法にチェックを入れ、「登録」をクリックします。
※登録完了後、必ずアプリの再ログインをお願い致します。再ログインしないとアプリに反映されません。
※PayPayなどは最初から入っていない支払方法を追加される場合は担当に下記方法にてご依頼ください。
ご依頼方法
ご依頼方法は画面最下部の「お問合せ」からご依頼頂くか、メールにてご依頼ください。
——————————
TO:support@okagekk.com
件名:支払項目追加依頼
本文:
お客様ID
店舗名(1つのアカウントに複数店舗ある場合は必ず記載をお願い致します)
追加してほしい支払い項目の名称(複数希望可能です)※8文字以内でお願いします。
——————————
・メニュー設定のメニュー一覧から紐づいている「メニューグループ」の確認ができるようになりました
・「メニュー属性」「メニューグループ」で絞り込みできるようになりました
・サブメニュー設定のサブメニュー一覧から紐づいている「サブメニューグループ」の確認ができるようになりました
・「メニュー属性」「サブメニューグループ」で絞り込みできるようになりました
・サブメニューグループ設定のサブメニューグループ一覧から紐づいている「親メニュー」の確認ができるようになりました
・「サブメニュー」「親メニュー」で絞り込みできるようになりました
※注意点
・紐づいている「メニューグループ」または「メニュー」は6つまで一覧に表示されます。7つめ以降を確認するには「編集」をクリックしてください
・検索ワードを入力すると絞り込みされた状態での選択肢のみ表示されます
▼検索ワード無しの場合(全てのメニュー属性が選択できる状態)
▼検索ワード有りの場合(メニュー名に「ランチ」が入っているメニューの紐づいているメニュー属性のみが選択できる状態)
以下の手順で時間帯設定をすることにより、Okageレジで売上を確認するときに1時間ごとの時間帯分析ができます。
さらに、「ランチ」「ディナー」などの時間帯を設定することもできます。
1. Okageレジ管理画面にログインします。
2. 「分析」-「分析設定」をクリックします。
3.「時間帯を追加」をクリックします。
4. 「時間帯設定」を行います。
※ここでは例として、「ランチ」の時間帯を11時から14時に設定しています。
5. 必要に応じて「時間帯を追加」をクリックして他の時間帯設定を行い、「保存」をクリックします。
※ここでは例として、「ディナー」の時間帯を14時から23時として追加しています。
6. 時間帯分析に「ランチ」と「ディナー」が設定されます。
※「分析」タブから「時間帯分析」をクリックすると、1時間ごとの分析に加え「ランチ合計」「ディナー合計」が表示されます。
定形文を設定すると、下図のとおりアプリで注文詳細の備考を入力するときに、あらかじめ設定した定形文を使用できます。
備考としてよく使う記載を設定しておくと便利です。
※レジ管理画面の「設定」→「店舗情報設定」ページの下の方に登録する場所があります。
サブメニューのトッピング機能を使って親メニューの備考として印字することができます。
例)親メニュー「おかげランチ」サブメニュー「ごはん大盛り」の場合
▼トッピングチェック有りの場合の印字
▼トッピングチェック無しの場合の印字
①レジ管理画面にログインします
②「設定」から「サブメニュー設定」をクリックします
③設定したいサブメニューの「トッピング対象」にチェックを入れます
※トッピング対象にチェックを入れる場合は、プリンタは選択しないでください
④「登録」をクリックします