投稿者: admin

    • 飲み放題・食べ放題を設定する

      飲み放題や食べ放題のメニューを登録、及び注文する方法をご案内します。
      ※Okageレジ、Okageハンディでのみご利用が可能です。

      登録
      1. 事前に、放題設定としたいメニューを登録しておきます。
      ※操作方法は、「メニューを登録する」を参照してください。
      2. レジ管理画面で、「設定」-「放題設定」をクリックします。
      3. 各項目に情報を入力します。

      ※「アラート」は、設定された時間になると、テーブル上に表示されるジョッキが空になる形で通知されます。詳しい表示については、後述する注文の手順4~5をご参照ください。
      ※それぞれの商品で原価を入力している場合、放題の原価は「0」にしてください。

      4. 「メニュー属性」、「カテゴリ」で該当するものを選択します。
      5. 「商品を追加」をクリックします。


      6. 該当の商品にチェックを入れ、「完了」をクリックします。

      ※サブメニュー付のメニューを選択することは出来ません。
      7. 「登録」をクリックします。

      注文
      1. 最初に、登録した放題メニューを人数分注文します。
      ※「放題」をタップします。

      2. 人数分注文します。

      3. 次からは、上の数量は変更せず、下のメニューだけ数量を追加して注文します。


      4. 「放題」を注文したテーブルにはジョッキアイコンが表示されます。

      5. 設定したアラート時間になると、ジョッキアイコンが空になります。

      6. 制限時間を過ぎると、アイコンが消えます。

      ※「放題設定」で指定した有料の飲み物が時間内に限り0円で注文出来るのですが、例えば「焼酎」に割り方サブメニューがついている場合選択することが出来ません。
      代案として、有料のメニューとは別に0円の「H焼酎」などを登録し「飲み放題」カテゴリに登録して運用するという方法があります。

      • スタッフの登録方法

        以下の手順で、アプリ操作を行うスタッフを登録します。
        スタッフごとに役割と店舗を設定できます。役割については、[スタッフの役割権限設定]を参照してください。
        1. Okageレジ管理画面にログインします。
        2. 「設定」-「スタッフ設定」をクリックします。



        3. 下記画像の通り、全ての項目を入力します。
        ※名前は5文字以内
        「スタッフID」「パスワード」はログイン時に必要となりますので、忘れないようにしてください。

        4. 「保存」をクリックします。

        • スタッフの役割権限設定

          以下の手順で、日次の締めや、管理画面へのアクセス等、スタッフができる機能に制限をかけることができます。
          スタッフの設定はスタッフの登録方法をご参照ください。
          1. Okageレジ管理画面にログインします。
          2. 「設定」-「役割権限設定」をクリックします。


          3. 「役割名」を入力します。
          4. 実行を許可する項目の「ON」にチェックを入れます。
          5. 「POS管理画面 制限」及び「オーダーブック管理」の項目は、使用を制限したい項目にチェックを入れます。
          6. 「保存」をクリックします。


          あとから修正が必要な場合は、一覧から「編集」をクリックすることで、内容の変更が可能です。


          ※例えば「アルバイト」という役割を作成し「オーダー」だけを☑して登録をすると、「速報」、「履歴」、「日次」、「管理」、「在庫」全て反応しなくなります。最低限の機能で運用される場合、「オーダー」と「管理」はONに☑を入れて運用してください。

          • 印刷設定をする


            以下の手順で、レシートや領収書の印字内容をカスタマイズしたり、各種伝票の印刷の有無などを設定したりできます。

            1. Okageレジ管理画面にログインします。
            2. 「設定」-「印刷設定」をクリックします。

            3. レシートにロゴ画像を印刷する場合は、 「ファイルを選択」をクリックし画像ファイルを選択後、 「保存」をクリックしてアップロードします。
            ※アップロード前に、画像幅を560ピクセルに調整してください。

            4. 「伝票出力設定」では、 「ちび伝票」「キッチン伝票」「顧客伝票」の各伝票を印刷するかどうかを設定できます。
            ※印刷する場合は、「ON」を選択します。


            プリンターの機種により文字の大きさが違う場合があります。

            5. 「控え出力設定」 では、 「レシート控え」「領収書控え」 を印刷する(それぞれ2枚ずつ印刷する)かどうかを設定できます。
            ※控えを印刷する場合は、「ON」を選択します。

            6. 「領収書」 では、 「ロゴ画像の出力」 をするかどうかと、 「但し書き」を設定できます。
            ※ロゴ画像の出力をする場合は、「ON」を選択します。

            7. 「メニューの並び」では、印字する順番を「オーダー順」「カテゴリ属性順」から選択できます。

            8. 「フリースペース」では、上下に5行ずつ好きな文字を入力することができます。

            9. 「保存」をクリックします。

            ※印字する店名や住所の設定については、以下のページを参照してください。
            Okageレジの店舗情報設定をする
            プリンタの詳細設定は
            LAN接続プリンタの設定方法

            • LAN接続プリンタの設定方法

              印刷設定
              LANケーブルで接続したプリンタを利用する場合は、下記の設定を行ってください。
              ※こちらはLAN接続時の設定となります。Bluetooth接続については、下記のページをご覧ください。
              Bluetoothプリンタの登録方法
              ※LANケーブルで接続したプリンタを使用して接続する場合は、ローカルネットワークでの接続となります。そのため、プリンターと使用するiOS端末は同じネットワークに接続する必要がございます。

              ①プリンターのIPアドレスをお控えください。
              ※下記はスター精密製プリンタ:TSP654ので設定用紙となります。設定用紙の形式はプリンタ毎に異なりますので、一例としてご覧ください。

              LAN接続プリンタの設定時には、プリンタのIPアドレスが必要になります。
              出力用紙などを参照し、IPアドレスをご確認ください。
              出力方法としては、以下のような形となります。
              TSP654,FVP-10(スター精密製、廃盤品)
              電源を切り、FEEDボタンを長押ししながら電源を投入し、そのままFEEDボタンを押し続けます。
              mC-Print3(スター精密)
              電源を切り、FEEDボタンを長押ししながら電源を投入し、そのままFEEDボタンを10秒押し続けます。
              CT-S255 ,257(シチズン)
              電源を投入し、背部のLANケーブル差込口隣の小さなボタン(パネルボタン)を短く押下し、すぐ離します。
              TM-m30Ⅲ-H(エプソン)
              電源を切り、FEEDボタンを長押ししながら電源を投入し、そのままFEEDボタンを押し続けます。

              ②レジ管理画面より設定する

              Okageレジ管理画面(https://okageregi.com/storeAdmin/Login.php )より、「設定」→「プリンタ設定」とお進みください。

              「プリンタ入力」の画面が起動します。プリンタ設定については、こちらの「プリンタ入力」の画面より行います。

              新規入力時は、このまま画面に情報を入力します。既に登録されているプリンタを編集したい場合は、「プリンタ一覧」より、編集したいプリンタの「編集」を押下します。
              各設定項目については、以下のようになります。

              プリンタ名称
              メニュー設定などで指定する際に使う、プリンタの名称を入力します。自由に入力が行えます。
              メーカーコード
              プリンタのメーカーのものを選択します。主なメーカーについては、以下のようになります。
              スター精密
              スター精密製プリンタ(TSP654、FVP-10など)を使用する際に選択します。
              スター精密(MCP)
              mC-Print3を使用する際に選択します。
              エプソン
              エプソン製プリンタ(TM-m30Ⅲ-H、TM-T70Ⅱ-DT2など)を使用する際に選択します。
              シチズン
              シチズン製プリンタ(CT-S255、CT-S257など)を使用する際に選択します。

              また、「○○(メーカー名)(LineMode)」というメーカーコードを使用すると、印字の方法が変化し、多くの場合では大きく表示されるようになります。
              一例:メーカーコード「スター精密」の場合

              メーカーコード「スター精密(LineMode)」の場合

              ※エプソン(LineMode)はプリントコントローラー無しの場合のみ有効。プリントコントローラーを経由すると文字は大きくなりません。

              ご利用のプリンタと印刷方法を元に、適したメーカーコードをお選びください。
              IPアドレス
              プリンタのIPアドレスを入力します。①で確認したものを入力してください。
              ポート番号
              通信に使用するポートを入力します。初期値は9100となっており、基本的に変更の必要はございません。
              2インチ印刷
              ONにすることで、印刷の幅を変更する事が出来ます。
              弊社より導入頂いている機器をご利用の場合、通常はOFFで問題ありません。
              180度反転
              ONにすることで、印刷方向を反転させることが出来ます。
              反転印刷が可能な長さは、プリンタの性能に依存します。
              印刷物が長い場合(30cm以上)、正常に反転印刷が行われない場合がございますので、ご了承くださいませ。
              顧客伝票出力
              ONにすることで、顧客伝票を出力するデフォルトのプリンタとして指定できます。
              1台のみ指定することができます。
              レシート出力
              ONにすることで、レシートを出力するデフォルトのプリンタとして指定できます。
              1台のみ指定することができます。
              キッチン伝票出力しない・ちび伝票出力しない
              こちらにチェックを入れることで、印刷設定よりキッチン伝票、ちび伝票を印刷する設定が行われていた場合でも、設定したプリンタではキッチン伝票、ちび伝票の出力が行われなくなります。
              ※ こちらの設定はオーダーブックアプリでは機能いたしません。ご了承くださいませ。
              バックアップ設定
              印刷できなかった際に、代わりにここで設定した別プリンタで印刷することができます。

              全て設定して頂いた後、「登録」を押下することで、プリンタの登録を行う事ができます。
              プリンタの新規登録や設定の変更を行った際は、設定同期のため、必ず各端末のアプリの再ログインをお願い致します。

              • 日替わり時刻(店舗情報設定)


                店舗の営業日次が切り替わる時刻を設定します。
                レジ管理画面より「設定」→「店舗情報設定」を選択し

                「日替わり時刻」を変更して登録することが出来ます。

                例えば「10:00」に設定した場合は、下図のとおり9:59までが「2020-02-27」となり、10:00以降は「2020-02-28」に切り替わります。

                • 在高セット

                  開店前及びレジ締め時、キャッシュドロアの中に入っている紙幣、硬貨を入力します。

                  開店前
                  レジアプリにログインし、「メニュー」を選択し「日次」を選択します。


                  「日次」を選択します。

                  「在高セット」を選択します。

                  キャッシュドロアに入れる釣銭準備金を全て入力して「決定」を押してください。

                  次に「入出金」を押し、表示された入金金額を入れ、「釣銭準備金」に☑を入れ、「決定」を押します。

                  これでレジアプリに釣銭準備金が登録されました。
                  「メニュー」→「日次」で確認することができます。↓ ↓

                  ※常時「釣銭準備金」に☑を入れるには、「メニュー」→「管理」→「設定」より「釣銭準備金をデフォルト設定」ONにしてください。
                  ※毎日同じ釣銭準備金を記憶させて入力する機能につきましては、現在検討中です。

                  • Okageハンディアプリにログインする

                    Okageハンディに最新のメニュー情報をダウンロードするため、以下の手順でアプリにログインします。
                    ※Google Nest Wifiをご契約のお客様は、下記のWi-Fiに接続してください。
                    Wi-Fi名:Googleアカウントのユーザー名の@以前のもの(例:[* okage]@google.com)
                    パスワード:Googleアカウントと同じもの

                    1. 「Okageハンディ」をタップして起動します。

                    2. 「お客様ID」「スタッフID」「パスワード」を入力し「ログイン」をタップします。

                    3. 店舗名をタップします。

                    4. 「はい」をタップします。

                    5. 「OK」をタップします。
                    ※この段階でサーバーから店舗情報やメニュー情報がダウンロードされます。

                    6. テーブル画面が表示されます。

                    ※管理画面でメニューの変更などをした場合は、いったんアプリからログアウトし、再ログインするとアプリに最新の情報が反映されます。

                    • Okageレジアプリにログインする

                      以下の手順でOkageレジアプリにログインします。
                      ※Google Nest Wifiをご契約のお客様は、下記のWi-Fiに接続してください。
                      Wi-Fi名:Googleアカウントのユーザー名の@以前のもの(例:[* okage]@google.com)
                      パスワード:Googleアカウントと同じもの

                      1. 「Okageレジ」をタップして起動します。

                      2. 「お客様ID」「スタッフID」「パスワード」を入力し「ログイン」をタップします。

                      3. 店舗名をタップします。

                      4. 「はい」をタップします。

                      5. 「OK」をタップします。

                      ※この段階でサーバーから店舗情報やメニュー情報がダウンロードされます。
                      ※管理画面でメニューの変更などをした場合は、いったんアプリからログアウトし、再ログインするとアプリに最新の情報が反映されます。

                      • 練習モードの設定

                        使用機器:iPad、iPod touch
                        練習モードをオンにする
                        1. 端末にインストールされている、Okage レジ、もしくは Okage ハンディアプリを開きます。
                        2. 「管理」をタップします(レジアプリの場合は、右上の「メニュー」→「管理」)。
                        3. 「練習モード」のスイッチをタップしてON(緑色)にします。



                        4. 「戻る」をタップ
                        5. Okageレジ、もしくはOkageハンディで「練習モード」という表示があれば設定完了です


                        練習モードをオフする
                        1. Okage レジ、もしくは Okage ハンディアプリを開きます。
                        2. 「管理」をタップします(レジの場合は右上の「メニュー」から)。
                        3. 「練習モード」のスイッチをタップしてOFF(灰色)にします。


                        4. 「戻る」をタップします。

                        ※複数台あるハンディの1つでも「練習モード」ONになっていた場合、売上が計上されないため、全ての端末で「練習モード」がOFFになっていることをご確認ください。