投稿者: admin

    • メニューレイアウトを設定する(Okage Go店内版)

      以下の手順で、Okage Go店内版のメニューに表示する画像や注文時にタップできる範囲を設定します。

      1. Okage Go管理画面 にログインします。
      2. 「メニューレイアウト」をクリックします。

      3. 「新規作成」をクリックします。

      4. 「メニューレイアウト名」を入力し「保存」をクリックします。

      5. 作成したメニュー右側「レイアウト編集」の「編集」をクリックします。

      6. 「背景画像設定」の「ファイルを選択」をクリックし、画像をアップロードします。
      ※推奨画像サイズは幅768×高さ1068ピクセルです。(ファイルサイズ上限2MB)

      7. 「四角形」または「円」をクリックします。

      8. リンクを設定したい範囲をドラッグして選択します。
      ※選択した範囲に表示されている赤・緑・青の箇所をクリックまたはドラッグすることで、画像に対して以下の操作ができます。
      赤(左下):削除
      緑(右上):回転
      青(右下):サイズ変更

      9. 画面右側で、該当するメニューの「選択中のリンクエリアに設定」をクリックします。

      10. 選択した範囲に商品名が表示されます。

      11. たくさんあるメニューから絞り込みを行うには、左下にある 「カテゴリ名」にチェックを入れます。
      ※ メニュー名が分かっていれば、索引欄に直接メニュー名を入れて検索できます。その場合は、以下のとおり検索結果から該当のメニュー(オレンジ色に白抜き文字で表示されたもの)を、リンクを設定したい範囲にドラッグ&ドロップしてください。

      12. すべてのメニューにリンクを設定し、「索引名」(ページ名称)を入れます。
      13. 「このページを保存」をクリックします。

       

      • メニュー属性を設定する

        以下の手順で、売上分析の際に用いられる区分である「メニュー属性」を設定します。
        ※カテゴリでの分析も可能ですが、これはメニューを見やすくするための区分です。

        1.Okageレジ管理画面 にログインします。
        2.「設定」-「メニュー属性設定」をクリックします。
        3. 各項目に情報を入力し、「保存」をクリックします。
        ※「コード」は未入力でも問題ありません。

        4. 「メニュー選択」をクリックします。
        5. 作成したメニュー属性に紐づけるメニューをチェックします。
        6.  「完了」をクリックし、「保存する」をクリックします。

        メニュー属性一覧から「編集」「削除」をクリックすると、そのメニュー属性の編集、削除が可能です。

        • 2023年6月のアップデート内容

          共通
          MOP管理画面からメニュー一覧の在庫設定をする際にマイナスの値が送信でき、保存ができてしまう不具合を修正致しました。
          OkageGO管理画面にて、メニュー時間切り替えで日を跨ぐ設定ができないように修正致しました。
          Uber Eat連携展開メニューが注文されたときに、明細値引きが発生してしまう不具合を修正致しました。
          レジ管理画面→設定→店舗情報設定内のキッチンディスプレイ設定に調理ステータスの行の上のボーダーがない不具合を修正致しました。
          メニューレイアウト作成時、メニューをドロップした位置と実際にドロップされた位置が異なる不具合を修正致しました。

          ハンディ
          入店済みの伝票同士の合算機能の追加致しました。

          店外MO
          複数のメニューで同じサブメニューを注文した場合、注文完了連絡(gmail)で親メニューごとにサブメニューが表示されない不具合を修正致しました。

          DDS
          ログインし1秒以内に「音声が出ます。 よろしいですか?」に「OK」を押し間に合うと注文がないのに「新しい注文が入りました」モーダルが表示する不具合を修正致しました。

          その他軽微な修正致しました。

          • 2023年7月のアップデート内容

            共通
            OkaegeGo管理画面においてメニューレイアウト名にシングルコーテーション( ‘ )があるメニューが削除ボタン押下で削除できない不具合を修正致しました。
            MOP画面にヘルプ機能を実装致しました。
            (親アカウントをお持ちのお客様限定)子アカウント纏め速報ページ作成致しました。

            レジ・ハンディ
            1つのメニューにサブメニューが多い状態で「仮締→編集」から注文訂正をするとメモリーオーバーになって「パース出来ません」と言うエラー発生する不具合を修正致しました。
            ハンディまたはレジで会計取り消しした後、店内セルフのQRコードを読み取ったらシステムエラーになる不具合を修正致しました。

            Kiosk 前払い(前払いセルフレジ)
            表示メニュー名を空欄で登録すると、Kiosk 前払い(前払いセルフレジ)の注文リストにメニュー名が表示されない不具合を修正致しました。

            オーダーブック
            合算伝票会計時に子テーブルにログインしているオーダーブックにメニュー画面が表示されない不具合を修正致しました。

            その他、軽微な修正を致しました。

            • 新たな支払項目を追加する

              レジ管理画面の「設定」-「店舗支払い設定」内には存在しない新しい支払項目を追加したい場合は、弊社担当へご相談ください。
              ※お客様側で管理画面から追加することはできません。

              ★ご依頼いただく時の注意点★
              支払い項目の名称は全角・半角どちらとも1文字とし、8文字以内の制限がありますのでご了承ください。
              (電話サポートにご加入いただいているお客様)お電話によるご依頼は承っておりません。
              ※聞き取り間違えを防ぐため、メールのみの対応とさせて頂いております。

              ご依頼方法
              ご依頼方法は画面右下の「サポート」からご依頼頂くか、メールにてご依頼ください。
              ——————————
              TO:support@okagekk.com
              件名:支払項目追加依頼
              本文:
              お客様ID
              店舗名(1つのアカウントに複数店舗ある場合は必ず記載をお願い致します)
              追加してほしい支払い項目の名称(複数希望可能です)
              ——————————

              弊社から対応完了のご連絡があった際には
              支払い方法を設定する
              をご参照いただき、アプリへの反映をお願い致します。
              ※管理画面にて設定後、アプリを再ログイン頂かないと反映されません。ご留意をお願い致します。

              • よくあるお問い合わせ(UberEats連携)

                [Uber Eats]とOkage Goの連携にあたり、運用開始の前後でよくあるお問い合わせ内容についてまとめています。

                【1】運用開始前

                Q: どこにログインすればよいですか?
                Okage Go管理画面、およびデシャップディスプレイにログインします。

                なお、ログインするには以下が必要です。
                端末(iPadまたはLenovo)
                ブラウザ(SafariまたはChrome推奨)
                「お客様ID」「スタッフID」「パスワード」

                ※ログイン画面は、SafariとChromeのブックマークや、iPadのアイコン設定でホーム画面に追加しないでください。
                ※iOSの場合は、スリープ設定を解除し、デシャップディスプレイを常に起動をさせる設定にしてください。また、バッテリーの消費を抑える「低電力モード」には設定しないでください。

                Q: Uber Eats用メニューの設定方法を教えてください
                Uber Eatsとの連携後、Okage 管理画面から「同期」を行い、Okageで作成したメニューをUber Eats側に反映してください。
                メニューの登録方法については、以下のページを参照してください。

                固定レイアウトで複数レイアウトを作成する

                モバイルオーダーメニューの登録・編集・移動

                カテゴリの登録・編集・移動

                フリーレイアウト用メニューの登録方法
                メニューを登録する

                Q: Uber Eats用の端末は必要ですか?
                はい。営業中はUber Eats用の端末も起動しておく必要があります。

                Q:Uber Eats用端末とOkage用端末の違いは何ですか?
                Okage用の端末でできるのは、Uber Eatsの注文の受付・拒否・取り消しのみです。そのため、それ以外の操作については、Uber Ears用の端末をお使いください。

                Q:テスト注文はできますか?
                テスト注文はできません。また、Okage Goだけではなく、Uber Eats側でのテスト注文もできません。

                Q:Uber Eatsの複数のアカウントを、Okage側で一つのアカウントにまとめて表示できますか?
                できません。Okage Go 管理画面に連携できるUber Eatsアカウントは一つのみです。
                複数のUber Eatsアカウントがある場合は、それぞれに対応するOkage連携IDが必要になります。

                【2】運用開始後

                Q:Uber Eats用端末のメニューを設定したのに、Uber Eatsのオーダー画面にメニューが表示されません
                Okage 管理画面から「同期」を行ってください。同期が完了すると、Okageで設定したメニューがUber Eats側に反映されます。

                Q:注文履歴はどこで見られますか?
                注文履歴を確認するには、デシャップディスプレイ の右上「伝票検索」から「検索」をタップします。
                Uber Eatsでの注文詳細は、「詳細」をタップすると確認できます。
                また、Uber Eats管理画面でも注文履歴を確認できます。

                Q:Uber Eatsと同様に、Okage Goでも予約注文ができますか?
                はい。デシャップディスプレイには予約注文を受けた時点では表示されませんが、注文時間が近づくと表示されます。

                 

                • 2023年8月のアップデート内容

                  以下、8月22日までのアップデート内容です。

                  共通
                  MOP管理画面にて店舗情報設定内にインボイス登録番号の項目追加致しました。
                  Okageレジ管理画面にてインボイス登録番号制度に関して専用ページ作成致しました。

                  レジ・ハンディ
                  レシートにインボイス登録番号表示・レシート税表記の対応致しました。

                  オーダーブック
                  (セルフモード時)会計完了した後も釣り銭の投入画面のままになってしまう事象の不具合の修正を致しました。
                  アラート画面発生時、アラート画面の外をタップして閉じた場合、アラートが出続ける不具合の修正を致しました。

                  Kiosk 後払い
                  レシート税表記の対応致しました。

                  Kiosk 前払い
                  レシート税表記の対応致しました。
                  レシートにインボイス登録番号を印字する様に致しました。

                  freee連携
                  税区分選択を必須項目に致しました。
                  口座連携設定を再度保存することを必須にいたしました。
                  お客様自分で行った税区分連携設定を適用する様に修正

                  その他軽微な修正を行いました。

                  • 基本設定をする(Okage Go店内版)

                    基本設定をする
                    以下の手順で開店・閉店時間など、Okage Go店内版の基本設定をします。

                    1. Okage Go管理画面の「設定」-「基本設定」をクリックします。

                    2. 「開店時間」「閉店時間」「一度のオーダーの限界数」などを設定します。

                    URL設定をする
                    以下の手順で、店舗のHPやFacebook、Twitterなどへのリンクをモバイルオーダー画面に設定できます。

                    1. Okage Go管理画面の「設定」-「URL設定」をクリックします。

                    2. 「新規登録」をクリックします。

                    3. 「Url Name」欄にURLの名前(任意)、「Url」欄にhttpから始まるURLを入力して、「保存」をクリックします。

                    4. URLが登録されます。
                    ※引き続き「URLのエリア登録を行う」の手順に従って、登録したURLをメニューの画像に設定します。

                    画像にURLのリンクを設定する
                    URL設定で登録したURLをモバイルオーダー画面の画像上にリンクするには、以下の手順で操作します。

                    1. Okage Go管理画面の「メニューレイアウト」をクリックします。
                    2. 「レイアウト編集」の「編集」をクリックします。

                    3. 該当するページの画像部分を表示させ、「URL」をクリックします。

                    4. リンクを設定したい範囲をドラッグして選択し、登録済のURL(ここでは「お店HP」)をエリア内にドラッグ&ドロップします。

                    5. 選択した範囲にURL名(ここでは「お店HP」)が表示されたことを確認し、「このページを保存」をクリックします。
                    ※正しくリンクされているか確認するには、いったんアプリからログアウトし、再ログインしてからOkage GoのQRコードをスマートフォンで読み取ってください。

                     

                    • 基本設定をする(Okage Go店外版)

                      基本設定をする
                      以下の手順で開店・閉店時間や最終受取時間など、Okage Go店外版の基本設定をします。

                      1.Okage Go管理画面 の「設定」-「基本設定」をクリックします。

                      2. 「基本設定」画面の以下 ①~⑤を設定し、「保存」をクリックします。

                      ①開店時間・閉店時間の設定
                      モバイルオーダーページの開店時間・閉店時間をプルダウンから選択します。
                      営業時間外の注文は受付停止となり、お客様の画面では下図のとおり表示されます。

                      ②店外モバイルオーダー最終受付時間
                      注文の最終受付時間をプルダウンから選択します。
                      例えば、最終受付時間を20時に設定した場合、待ち時間が60分のときは19時までの注文を受け付けます。

                      ③受付時間間隔
                      店外モバイルオーダーで、お客様が選択する受取時間の間隔をプルダウンから選択します。
                      5分単位で設定できます。例えば、間隔を10分に設定した場合は、受付時間が以下のとおり表示されます。

                      ④注文完了時のメッセージ
                      お客様がスマートフォンで注文後、画面に表示されるメッセージを設定できます。

                      ⑤レイアウト変更時のオーダー許可バッファ(分)
                      メニューブックの「時間切り替え機能」を利用している場合に使用できます。
                      時間変更によってメニューブックが切り替わった場合でも、設定されている時間(分)の間であれば、注文を受け付けます。
                      例えば、「5」に設定されている場合は、17:00でメニューブックが切り替わったあと、17:05までメニューブック切り替え前の注文を受け付けます。

                      URL設定をする
                      以下の手順で、店舗のHPやFacebook、TwitterなどのURLを登録できます。
                      ※登録したURLは、メニューレイアウトの設定時に使用できます。これにより、お客様のスマートフォンに表示されるメニューブックから、特定のWebサイトへの導線として活用できます。メニューレイアウトの設定については、以下のページを参照してください。
                      メニューレイアウトを設定する(Okage Go店外版)

                      1.[Okage Go管理画面 の「設定」-「URL設定」をクリックします。
                      2. 「新規登録」をクリックします。

                      3. 「Url Name」欄にURLの名前(任意)、「Url」欄にhttpから始まるURLを入力して、「保存」をクリックします。

                      画像設定をする
                      Okage Go管理画面 の「設定」-「画像設定」から、各ロックの状態(ロック時、売切ロック時、入荷ロック時)に対応した画像をメニューブック上に表示させるよう設定できます。

                      【売切ロック時の画像例】

                       

                      • 質問形式のサブメニューを利用する

                        以下の手順で、サブメニューの選択方法を「通常形式」から「質問形式」に切り替えられます。

                        【通常形式】

                        【質問形式】

                        1. あらかじめOkageレジ管理画面の「サブメニュー設定」で、画像を登録します。(表示面積が狭いので縦横300px程度をオススメします。)
                        ※サブメニュー設定については、以下のページを参照してください。
                        サブメニューを設定する

                        2. オーダーブック管理画面の「設定」-「その他の設定」をクリックします。

                        3. 「質問形式のサブメニュー選択の利用」の 「利用する」を選択します。

                        4. 「保存」をクリックし、同期をすると、アプリに反映されます。